高知小津高校三十会(関東)大会
成24年5月25日 Hotel Camelot 日本料理「桂川」(横浜駅西口) 12時開宴
(2次会 ハマボール 「パセラ」)
出席者 23名(敬称略)
市川桂子 池本喜代 今政康子 大久保優子 河上葭江 高柳迪子 澤田清子 中村季美 内部千津子
西内糸世 山福千恵 飯田美博 岩川真和 上杉孝彦 須賀敏夫 小松正 斎藤清彦 森岡茂治
山脇俊彦 高瀬競 中山義雄 森田育夫 米谷理功 (幹事 山福千恵 斎藤清彦)
山福幹事 コメント:
この度は、遠方からも大勢の皆様にご出席を頂き、お陰様で同期生ならではの楽しく幸せなひとときを過ごすことができました。特に今回は、地元の斎藤さんには、大変お世話をおかけいたしました。この欄をお借りして、深くお礼を申し上げます。皆様には、どうかこれからも健康第一にお過ごしの上次回のおめもじを楽しみにいたしております。いろいろ有り難うございました。
斎藤幹事コメント:
高知からは、森岡、飯田両氏も上京し、合計23名が集いました。
参加者は、毎年ほぼ固定化し常連の仲間ですので、胸に名札を付けるまでもないのかもしれません。
今回も大いに食べ、喋り、飲み、歌い、青春時代に戻ったような気分で、楽しい5時間でした。
次会の幹事の須賀さんと中村さんが、来年は一泊旅行も企画されるようで期待するところ大です。
●平成23年5月13日 東京ジョンブル(都内大手町)
出席者 22名(敬称略)
市川桂子 池本喜代 今政康子 大久保優子 清川嘉代 澤田清子
中村季美 内部千津子 西内糸世 堀井香代 山福千恵
岩川真和 上杉孝彦 須賀敏夫 小松正 斎藤清彦 森岡茂治
山脇俊彦 高瀬競 寺川仁 森田育夫 米谷理功
(幹事 小松正 西内糸世)
●平成22年5月17日 相 洋 閣(葉山)
出席者 20名(敬称略)
池本喜代 今政康子 大久保優子 清川嘉代 高柳迪子 竹村杪
田辺千恵子 西内糸世 堀井香代 山福千恵
岩川真和 上杉孝彦 大井昭一 須賀敏夫 田内堯 小松正 斎藤清彦
松村五夫 山脇俊彦 米谷理功
幹事報告
平成22年度・小津三十会「関東地区会」の報告
月 日 : 平成22年5月17日(月)〜 18日(火) (1泊2日)
場 所 : 神奈川県・葉山町 「 相 洋 閣 」―(高知小津高等学校卒後55年目の年)―
卒後50年の節目の年に「箱根」で開催して以来の宿泊を伴う同期会とした。
昨年の席上での事前予告で賛意を得ていたものの、一年の月日の流れは仲間の身辺にも変化をもたらし、想定していたほどの参加者の確保とはならず、企画倒れの観を呈したが、心身ともに元気な仲間20名(男10名、女10名)を風光明媚な湘南の地に迎えることができた。
今回の企画における幹事の守備範囲は「相洋閣」に逗留する時間帯のみとし、前後の時空については参加者個々人の主体的計画に委ねることとした。
些か無責任な「宿泊フリープラン」ではあったが、加齢を伴い老境に身を置くようになった今、自分で調べ、自分で考え、そして行動するという「自調・自考」の意識を涵養して[老い]に立ち向かって欲しいという願望を込めたつもりである。幸いそれぞれが事前学習の成果を収められたと仄聞している。
加齢とともに羞恥心が薄れた?「爺」と「婆」が集う懇親会は従来にも増して盛り上がりを見せ、有意義なひと時を共有した。
寝食を共にしたゆとりの中での交流・交歓は、一層の相互理解と連帯を育むこととなり、向後の人生に勇気と自信をもたらしてくれるものとなった。
両日に亘り天候に恵まれ、会場から眺める富士山遠望の景観や相模湾の夕景に感動を覚え、鎌倉・江ノ島探訪を満喫した忘れ難い集いであった。
不行き届きの点はご海容いただくとして、お陰さまで大過なくその任を終えることができた。これもひとえに各位のご支援・ご協力の賜物と衷心より厚くお礼申し上げる次第である。
来年の幹事には小松君と西内さんが推挙され、期待するところ大である。
(幹 事) 堀 井 香 代、 須 賀 敏 夫
●平成21年5月16日 新世界菜館
出席者 30名(敬称略)
飯田美博 池本喜代 市川文 市川桂子 今政康子 岩川真和
上杉孝彦 内部千津子 大久保優子 小西満子 小松正 斎藤清彦
澤田清子 須賀敏夫 田内堯 高瀬競 高柳迪子 土居亮介
中村季美 中山義雄 西内糸世 福永恭子 堀井香代 松村五夫
三輪美喜子 森岡茂治 森田育夫 山福千恵 山脇俊彦 米谷理功
幹事報告
卒業五十四周年記念三十会関東地区会 報告
平成21年5月16日(土) 13:30〜16:00
今年は男女各15名計30名の参加の下、例年のように楽しい一時を過ごすことが出来ました。特に、関西から土居亮介君が初めて参加してくれました。
また、開会に先立ち昨年秋の叙勲で田内尭君が瑞宝小綬章を受けられたことを記念し、三十会から記念品を贈呈(高知から森岡君が持参)、みんなで彼の栄誉を讃えました。
宴もたけなわとなると五十年前の少年、少女の時代に戻り、あの日、あの時の話題に興じ、あっという間に時間が過ぎていき、最期は例により
高知小津高等学校――校歌斉唱――!!。
この後、昔の少女たちはキチーの二階建てバスで都会の夜景に大騒ぎ、すっかり若返ったとのことです。(ハチキンパワーに運転手もビックリ、とても70過ぎの人には見えませんでしたとの報告?)
昔の少年たちは日本で最初に開かれたというビヤホール・ランチョンで静かに?ビールなどを頂き次回の再会を期し、名残を惜しみながら散会しました。
次回、皆元気で再会できる事を祈念しつつ報告とします。
幹事 市川桂子
山脇俊彦
小津三十会(関東)開催記録
DATE WHERE NO. PRESENT ORGANIZER
01・5.12 新世界菜館(都内) 22 山脇・須賀
02・5.11 川崎日航ホテル 22 斎藤・西内
03・5.10 池袋第1インホテル 24 末延・澤田
04・5.26 KKRホテル東京 32 山脇・小松・
(吉川)
05・5.23 箱根強羅・静雲荘 25 須賀・山福
06・5.19 新宿・六本木楼外楼 32 (含 文野先生) 小松・大久保
07・5.14 KKRホテル東京 27 田内・堀井
08・5・17 浜松町 東京会館 31 斎藤・澤田
OPTION 奥日光 5/18 1泊 24 同上
H08・5・17
09・5.16 新世界菜館(都内) 30 山脇・市川(桂)
10・5.17 相 洋 閣(葉山) 16 須賀・堀井
11・5・13 東京ジョンブル 22 小松・西内
トップページへ戻る